矯正歯科とは
「上の歯が前に出ている」「上の歯よりも下の歯が前に出ている」「歯並びがデコボコして重なり合っている部分がある」「歯と歯の間があいている」など、不揃いな歯並びを不正咬合といいます。『矯正歯科』では、矯正装置を使ってこの不正咬合を美しく整える『矯正治療』を行ないます。症状の程度にもよりますが、不正咬合の方には、この矯正治療を受けることをお勧めします。
なぜなら、不正咬合を放置しておくと、独特な形状の口元がコンプレックスになるだけでなく、食べ物の咀嚼、発音、歯磨きなどがうまくできなかったり、噛み合わせの悪さから身体のバランスを崩し、全身の不調を招くからです。矯正治療には、「ギラギラした装置が目立つ」「治療期間が長い」「治療費が高い」などのマイナスイメージがあるようですが、
最近では装置が目立たないものなどもご提供できます。矯正治療をご検討の方は、お気軽にご相談ください。

矯正治療の流れと期間
症状や装置の種類にもよりますが、矯正治療の流れは、一般的に以下のようになります。
-
カウンセリング(30~60分)
患者さまのお悩みやご要望などをお聞きし、矯正治療の概要をご説明します。このカウンセリングの内容を踏まえて矯正治療を受けるか否かをご検討いただくので、不安や疑問を残さないよう、どのようなことでもお気軽にお尋ねください。
-
検査、診断、治療計画の立案(約60分)
口の状態を把握してより良い治療をご提供するため、お顔の写真撮影、口腔内写真撮影、レントゲン写真撮影、歯並び・噛み合わせの検査、顎の骨の骨量・形状の検査などを行ない、その結果をもとに総合的に診断し、患者さまに最適と思われる治療計画を立てます。
-
治療計画の説明(30~60分)
レントゲン写真や模型などを使い、現状、治療中・治療後の予測などをご説明します。矯正治療についてきちんとご理解していただくためにも、不安や疑問を残さないよう丁寧にご説明させていただきます。
-
治療開始
虫歯や歯周病などがある場合はその治療を終わらせておきます。その後、実際に矯正装置をつけ、装置に関する詳しいご説明を行ないます。また、矯正治療中は虫歯になりやすいので、口の中を常に清潔にしておけるよう、歯磨き指導などを行ないます。
-
調整(約3~8週間/1回)
症状や治療の進度によりますが、約3~8週間に1回、その時の状態に合わせて装置を調整します。
-
治療終了・保定(1.5~2.5年)
歯並びが美しく整ったら装置を外します。そのままにしておくと、「後戻り」といって歯が元に戻ろうと動いてしまうので、1年半から2年半はリテーナー(保定装置)をつけ、約3~6ヵ月に1回、歯並びや噛み合わせを確認します。
-
定期検診
美しく整った歯並びや噛み合わせを維持し、いつまでも口と全身の健康を守れるよう、約3~6ヵ月に1回、定期検診を受けていただきます。
矯正装置の種類
マウスピース型矯正装置(インビザライン)
矯正装置にはさまざまな種類がありますが、最近ではつけていても目立ちにくい『マウスピース矯正装置(インビザライン)』があります。一般的な装置は、ブラケットやワイヤーという装置を歯の表側につけるものです。それが「装置が目立つ」といわれる原因となるのですが、マウスピース矯正であれば、透明で薄いマウスピース型の装置を使うので、目立つことがありません。一般的な装置よりも歯を動かす力が弱いので、違和感や痛みも少なくすみ、金具がないので、金属アレルギーの方でも安心して使えます。
また、一般的な装置とは異なり、取り外して食事や歯磨きができ、装置も洗えて衛生的です。ただし、1日の装着時間が17~20時間以上と長く、これより短くすると治療効果を得にくくなります。また、 不正咬合の程度によってはマウスピース矯正では治せない場合があります。装置を目立たせたくないという方や、人前に出たり人と頻繁に接するお仕事をされている方にお勧めなので、マウスピース矯正に興味を持たれた方は、ぜひご相談ください。
マウスピース型矯正装置(インビザライン)のメリット
透明なので目立ちにくく、話しやすいです
透明なマウスピース型矯正を装着するため目立ちにくく、ワイヤーやブラケットがないので発音にも影響せずに話しやすい装置となっております。
簡単に取り外しができ洗浄できるので衛生的です
取り外しが可能なので、いつもと同じように歯磨きをすることができ、アライナーも簡単に洗浄ができるために衛生的です。
取り外して普段通りに食事ができます
従来の矯正装置ではつけっぱなしであるため、コーヒーやカレーなど色の濃い飲食物や矯正装置に引っかかるような食べ物や硬い食べ物を控える必要がありました。
マウスピース型矯正装置は取り外しが可能ですので、いつも通りに食事をとることが可能です。
装着時の痛みが少ないです
段階的に歯を動かしながら矯正治療をおこなう為、従来の矯正治療よりも痛みが少なく、口の中や粘膜を傷つけてしまう心配もございません。
金属アレルギーの方にも最適です
金属のワイヤーやブラケットを使う治療法でないため、審美性が高いだけでなく、金属アレルギーの方でも安心して治療を進めていくことが可能です。
3D光学スキャナーの使用で高い精度のデータを細部まで再現
当院では、マウスピース型矯正装置(インビザライン)の歯型を、3D光学スキャナー装置(iTero Element )で採ります。従来の歯の型取りのように印象材を口に入れる必要もないため、苦しい思いをすることなく快適に歯型を採ることができます。また、精密なスキャニング技術により高精度な情報を得ることができるため、治療の質も向上します。
治療 | 料金(税抜) |
---|---|
カウンセリング | ¥5,000 |
治療費 | ¥420,000 |
診断料 | ¥30,000 |
シミュレーション | 無料 5月末までの予約のお客様 |